プライバシーマークの概要(基本的な内容)

プライバシーマークの正式名称とは?(プライバシーマーク取得辞典)

プライバシーマークの正式名称とは?

Pマークと略されることも多いですが、正式名称はプライバシーマーク制度です。
一般財団法人日本情報経済社会推進協会・JPDECが審査し認定する制度です。

 

認定基準は、日本工業規格・JISQ15001:2006ー個人情報保護マネジメントシステムー要求事項に基づいて行なわれています。
認定されることで、個人情報の取り扱いを適切に、安全管理・保護措置できていると認められ、消費者や取引業者に対してアピールでき、信頼を得ることができるのです。

 

ただ注意が必要なのは、プライバシーマークが扱うのは個人情報の取り扱いに関することです。
そのため多くの企業が取っているからと、個人情報はそこで働いている従業員のものだけという企業が取得してもあまり意味はありません。

 

 

個人情報よりもハードやソフト面の情報資産の方が重要度や取扱量が多いというのであればISMS制度の方がおすすめです。
個人情報を含めてすべての情報資産が対象となっています。

 

それぞれの情報資産の重要性やリスクに合わせてそれぞれの企業ごとに維持管理方法を決めることができるので、自社にあったやり方でセキュリティを守ることができます。
こちらはISO/IEC27001:2005やJISQ27001:2006が規格基準となっています。

 

Pの文字の周りを丸で囲んだものがプライバシーマークの正式なマークデザインです。
企業のホームページやポスターや広告などさまざまな場面で見ることができるでしょう。
マークの上には「たいせつにしますプライバシー」の文字が入っています。

 

マークの下にある数字は事業者の認定番号です。その後ろの数字は認定の回数を表しているのです。

 

プライバシーマークは1度取得したら永久というわけではなく、2年ごとに更新手続きを行なわなければならないのです。

 

回数が多い会社は何年も基準を達することができ、個人情報に対する意識が強い会社であるということが分かり、それだけ信頼度も増すのです。
JISQ15001:2006に準拠している場合には、認定番号の下にその旨が表示されています。

 

Pの文字はプライバシーやProtect・保護するという意味の頭文字、そして個人情報を示すPersonalInformationの頭文字でもあります。Pマークに隠れているiのマークは情報・Infomationや個人・Irdividualを表しています。

 

近年プライバシーマークを取得する企業は増えているので少し意識してみると、意外と身近に多くあることに気づくでしょう。。

 


ホーム RSS購読 サイトマップ
;