プライバシーマークをセミナーで勉強して取得する(プライバシーマーク取得辞典)

プライバシーマークをセミナーで勉強して取得する(プライバシーマーク取得辞典)

プライバシーマークをセミナーで勉強して取得する

プライバシーマークというものをよく聞くのですが、そもそも何かよくわかりませんでした。

 

なんとなくこんなもの?という想像はしていましたが本屋さんやネットでも取得するのにあたり、良い情報がありませんでした。

 

そんな時、課長からPマークを取得するから(当社は200名程度の中小企業です)課長と一緒に勉強するようにと指示されました。

 

実はネット上ではコンサルタント会社などに任せると非常に簡単に取得できるようなことが書いてありました。

 

 

でも多くの大企業から中小企業が取得しているのだから、簡単なら自力でもできるのではないかと思いましたが、本当はどうなのか調べる必要があると思いました。

 

そこでPマーク審査機関が開催するセミナーに課長と行きましたが、やはり初心者には一度で理解するには難しい内容でした。

 

ただしPマーク取得にあたり、コンサルタントなどを使ってかなりのお金をかければ取得できるのは理解しているのですが、実際会社で相談するとそこまでの費用はかけられないと言われました。

 

そこで個別に質問ができて、疑問が解消できれば社内だけでなんとか取れるのではないかと課長含めて考えました。

 

実際当社は当社の商品を1年後に通信販売する予定なのでPマーク取得が必須だったのです。

 

また取引先からも要望されることが非常に多くなったのでここで取得することになったのです。

 

お金や時間、全社的に整理して徹底させないといけないなど色々手間もかかると思っていますが、なるべく短時間でスムーズに取得したいと考えました。

 

そこでPマーク担当課の皆でセミナーを受けて半年を目途に取得しようということになりました。

 

まずプライバシーマークを取得するにあたり、Pマーク全般のベーシックな情報を勉強し、そのあと実務を勉強するセミナーに行くことになりました。
ベーシックな部分はPマーク取得のメリットや必要費用、かかる時間、取得のコツやマイナンバーとの兼ね合い、そもそもPマークとはなどの項目です。

 

実務は取得までの段階や会社で個人情報保護規定を作る方法や社員教育、監査、会議などの実施方法について実際に沿って勉強します。
このようなセミナーの良いポイントとしては、疑問や質問が適宜できること、実際に使う文章のサンプルがあること、どのように取得すればいいのか指導してもらえるなどがあります。

 

実際に取得するまでに半年かかりましたが、コンサルタントに頼んでいたら他人任せになっていたと思います。
自社で勉強して取得したからこそ、見直ししたり、問題点がすぐわかります。プライバシーマークはセミナーで勉強するのが一番だと思いました。


ホーム RSS購読 サイトマップ
;