プライバシーマークの概要(基本的な内容)

プライバシーマークの内容(プライバシーマーク取得辞典)

プライバシーマークの内容

プライバシーマークとは、個人情報を保護する体制が整っていることが審査機関によって認められた企業に与えられるマークのことです。
Pマークと表されることもあります。

 

Pマークを取得して掲げることで、簡単に社外に個人情報の扱いがしっかりしていることをアピールできるため、多くの企業が取得しており今後も取得が進むことでしょう。

 

 

大企業による情報漏れなどの問題が多く発生する昨今では、顧客は個人情報の取扱いに敏感になっています。

 

一度でも顧客情報が漏れたと報道された企業は信用を失い、挽回するのには何年もかかります。
サービスの提供を受けるにあたって、個人情報を提供する必要が出ることはよくあります。

 

しかし、情報が流出するのではないか、この企業は信用できるのか、と不安になるのが今の時代です。
プライバシーマークは、消費者が信用できる企業を知る上でも重要な役割を果たしています。

 

ただ、消費者としては審査機関による審査というのがどのような内容なのか気になるところですよね。
情報の扱いを慎重にする体制を形だけ整えれば審査に通るようでは、、マークの意味もなくなってしまいます。

 

Pマークを取得するにあたって審査される内容や、その仕組みについて具体的に見ていきましょう。

 

プライバシーマークの審査は、JIS Q 15001に基づいた個人情報保護マネジメントシステムが構築されているかどうかを、書類と現地調査によって確認する内容です。

 

個人情報を保護するための方針が明確になっているか、計画性はあるか、どのように実行されているか、定期的に見直されているか、といったものが調査項目となっています。

 

Pマークは1度取得すればずっと掲げられるものではなく、2年ごとに更新される仕組みになっています。

 

Pマーク認証を受けても、2年後に再度調査を受けて合格しなければ、その後は掲示することができません。

 

そのため見直しや維持体制も調査の重要な項目となっています。

 

 

プライバシーマークを取得しているだけではなく、更新され続けているかどうかも、信頼できる企業かどうかを見極める重要な要素です。

 

個人情報保護マネジメントシステムの構築には、マニュアルはありません。
方針やルールは事業者に任されています。
大切なのはルールがあるか、それが周知されているか、守られているか、定期的なチェックをしているか、など正しい運用がなされているかどうかです。
形を整えただけで簡単に合格するような審査ではないことは明白です。


ホーム RSS購読 サイトマップ
;